ツイッターは旧ツイッター?【追記あり】

Android スマホの Twitter アプリのアイコン、しばらくは X のアイコンに変わりつつもアプリ名は Twitter のままで不整合が生じていました。Google の Play ストアの仕様でアプリ名を変更できないのかと思っていたら、アプリ名も X になり、完全に X になりました。

私は PC でお知らせを受信していたので毎日メールが届いていましたが、混乱期にはそこにある投稿をクリックしてもログインしないとみることができず、意味ないレベルで不便でしたが、いつからか元通り、見られるようになっていました。

そのメールの送信元は Twitter でしたが、ついに今日、X (formerly Twitter) に変わりました! formerly はもちろん、「旧」とか「以前は」という意味です。

が、日本のメディアでも「X(旧ツイッター)」みたいな表記をしているのが面倒だな、実質 X の部分は不要では? と思っていましたが、英語表記でも formerly Twitter とあり、これが浸透するまでのしばらくの間は続くということになるでしょうから、なぜ認知度が高い優良ブランドを捨てようとしているのか謎ですけど。

とにかく英語表記でも公式に X (formerly Twitter) であるなら、日本語も「旧ツイッター」併記で仕方ありませんね。

【 8 月 12 日追記】

不思議なことに、メールでのお知らせの送信者名が「Twitter」に戻りました。アドレスは変わらず、シンプルで見やすくなったと言えます。

ついでに Play ストアを確認してみると、アプリ名は Twitter のままで「青い鳥」もアイコンになっています。本当は青地に白い鳥ですけど。開発元は X Corp となっており、ホーム画面にあるアイコンやアプリ名は X です。

はやくも「やっぱり変えるのやめた、戻す」でしょうか? 一番すごいのは「手放す」ですね。MS とか、買いますか?

Android アプリのターゲットレベル更新

2020 年 8 月 27 日の Google Play からのメール「App bundle improvements, new in-app review API, and more」によると、2020 年 11 月 2 日以降に更新があるアプリは、ウェア OS を除き、ターゲットを Android 10 の API level 29 以上に設定しなくてはならないそうです。

また、アプリのリリースに関する Play Academy が更新されたとの記述が最後にあります。

その他にもアプリ内サブスクリプションを提供している場合などについて書かれていましたが、私は関係ないので省略です。

Amazon のおすすめ商品メール

Amazon を利用していると、商品の購入や閲覧の履歴から、おすすめ商品のメールが送られてきます。実際に閲覧した商品については、最新の販売価格がわかったりもするので便利と思いますが、関連する商品の情報もどんどん送られてきます。

それはまだいいとして、ちょっと価格やスペックを調べただけの商品についても、それは閲覧したのであるから、その関連商品にも興味があるのだろうと推測され、メールが送られてきます。

また、過去に必要だった書籍なども、今は必要ないとしても、おすすめされてしまいます。

おすすめ商品ごとに「興味がない」のような選択肢がついていることがあったような気もしますが、今はありません。

おすすめメールの左上にある、「お客様におすすめの商品があります。」がリンクになっていますので、クリックすると、おすすめ一覧のページになります(PCで操作しています)。

上のほうに横に並んだメニューにある「おすすめ商品を正確にする」をクリックすると、初期状態で「購入済みの商品」がリストされており、その右側には「これをおすすめ商品として使用しません」のチェックボックスがありました。

左側で、分類を「視聴済みのビデオ」(プライム会員だけかもしれません)、「持っていますにチェックを入れた商品」などから選ぶと、もういらない商品の情報を削除できそうです。

おすすめ商品として使用しないとしたものが「興味がない商品」に入って戻すことができるかと思いましたが、そうではないようです。1つ、このリストにあるのですが、いったいどうやって入れたかは、記憶にありません。

また、閲覧しただけの商品のリストはありませんので、購入履歴やお気に入りからだけ、商品が選択されている、のでしょうか? 疑問は解消されませんでした。

ちなみに、ごく一部ではありますが、「個人情報保護設定を確認・行う」に T ポイントや d ポイントの個人情報の制御について書いています。

また、サイト開設者が利用する Google AdSense では、EU や カリフォルニア州のプライバシー法に対応する必要がありそうです。「カリフォルニア州消費者プライバシー法に対応する」に設定方法を書いています。

Google Play Console の新規約を受け入れる

Android デベロッパー登録していると、Google から定期的にメールが届きます。昨日、2020 年 5 月 5 日に届いたメールには、新しいサービス規約について書かれており、タイトルに「Action required」と書かれていました。

どうやら、新しいサービス規約を受け入れなければ、Play Consoleを利用できなくなる、すなわち開発したアプリをアップロードできなくなると思えます。

しかも期限は比較的短い、2020 年 5 月末までですから、注意が必要です。

Play Console の新規約を受け入れる」に、詳しく書いています。