スマホで WAON ポイントを WAON に換える手順

イオンで買い物をする場合に便利な電子マネーが WAON です。イオンカードにも WAON 機能があり、私もそれを使っていますが、カードの更新があると WAON の移行をいなくてはならず、不便です。今はそのタイミングではありませんので、ここでそれについて触れているわけではありません。

買い物をすると付与される、非常に紛らわしいポイントシステムが「WAON ポイント」です。WAON ポイントをいくら貯めても、WAON の残高とは異なりますから、「WAON ポイントを利用」と WAON 残高から支払う、は意味が違います。

WAON ポイントは イオン Pay などで値引きに使えますが、それだと(厳密には)その割引分のポイントが新規に付与されないと思います(正確には調べていませんが)。イオン系のお店では、たまに「WAON 支払いでポイント付与」とかありますが、そういうときのために WAON に換えておきたいところです。

店舗で端末を操作すれば移行できると思いますが、家でスマホでも可能です。

まずはスマホに iAEON アプリをインストールし、iAEON アプリを開きます。もしかすると、イオンメンバーへの登録が必要だったかもしれません。

ホーム画面、必要に応じて少しスクロールさせて「イオンのサービス」欄にある「WAON ステーション」をタップします。アイコンが並んでいる部分に文字でも書かれています。

全体を通してスクリーンショット禁止設定になっているので、画面イメージやアイコンは載せられませんが、スマホとカードの絵になっています。

「WAON ステーション」の画面になったら、スマホの NFC 領域に WAON カードを配置します。通常はスマホの裏面(画面がないほう)で、上部か中央でしょう。机などの平面にカードを置いて、その上にスマホを乗せると安定します。

セットしたら画面下部の「読み取り開始」をタップします。

読み取りに成功すると、現在の WAON 残高と、保有している WAON ポイント残高が表示されます。

WAON と WAON ポイントの違いが大変わかりにくいので、「WAON ポイント」をやめて欲しいですが、仕方ありません。

すべての WAON ポイントを WAON にしてよいなら、目立つボタンになっている「全ポイントチャージする」をタップします。「ポイント設定チャージ」で部分的にチャージすることもできそうです。

確認画面になりますので、チャージ後のそれぞれの残高を確認し、よければ「チャージする」ボタンで実行します。

「ポイントチャージを完了しました」と表示されたら完了です。チャージされた WAON 残高が表示されますので、「OK」ボタンで終了です。

200 WAON ポイントを 200 WAON にして支払えば、1 WAON ポイント以上付与される、という形になるのだと思っています。WAON ポイントで割引を選択しても、そこに対しても WAON ポイント付与対象になるようであれば、このような操作は必要ありません。