HP の PC 福袋と DELL 比較

私はだいぶ以前より DELL 派ですが、HP から届いた「何が届くかは開けてからのお楽しみ! HP の福袋」のメールが気になったので、リンクを開いてみました。

もちろん期間限定ではあるものの、意外と悪くないスペックでしたので、DELL とちょっとだけ比較してみました。

HP の福袋 2021 と DELL 比較」に書いています。

docomo Money Tansfer サービス終了

海外に銀行口座がある場合や、海外の人に送金したい場合、ドコモが送金手数料 1,000 円で提供していたサービス「ドコモ・マネートランスファー」がこのたびサービス終了となってしまいます。

カリフォルニアで開いた、自分の Union Bank 口座に、駆け込みで送金したいと思い、かなり久しぶりにドコモ口座から送金指示を行いましたので、その様子を「docomo Money Tansfer サービス終了」に書いています。

サービス終了(送金指示終了)まであと数日、今ならまだ間に合います。

Disney App フードリストで旅気分!

カリフォルニアのディズニー・モバイルアプリでは、レストランやショップの注文の列に並ばなくても、事前に注文・決済して、あとは受け取るだけ、という手段が提供されています。

日本にいながらも、どんなショップがあって、どんなフードやドリンクがあって、それはいくらなのか、アプリで見ることができます。それを眺めるだけでも楽しいですし、次回訪問に向けた事前研究にもなりますので、気分だけでも現地に行けます!

Disney App フードリストで旅気分!」に、手順をまとめています。

Disney Mobile App にサインイン

今は休園中のカリフォルニア・ディズニーランドですが、オープンしていればアトラクションの待ち時間を確認できたり、フードを注文できたりする(はず)のモバイルアプリがあります。日本では、以前は裏技的方法でしかインストールできませんでしたが、今はプレイストアからインストール可能で、自動的に更新も行われます。

パークがクローズでも動画などを見ることができていますが、サインインすると良さそうなことが書かれていましたので、日本で作成してあったディズニーアカウントでサインインしてみました。

Disney App にサインインする」に書いています。

SeaWorld San Diego が臨時休園

南カリフォルニアは、COVID-19 感染拡大により自宅待機命令が出されています。これにより、しばらくはオープンしていたシーワールド・サンディエゴも、臨時休園になってしまいました。

お知らせメールが届きましたので、「SeaWorld San Deigo が臨時休園」に書いています。

現在、サーチコンソールのインデックス登録が停止中です。

Google のインデックス登録サービス「サーチコンソール」のインデックス登録が、2020 年 10 月 14 日から停止しているようです。技術的なアップデートだということで、数週間は使えなくなるようです。

詳細は、「GSC インデックス登録停止中」をご覧ください。

【2020 年 12 月 23 日】

長らく続いていたアップデートが完了したようです。登録リクエストができるようになっていました。

JS 版 32/64 ビット EXE/DLL チェッカー

Windows プログラム(実行ファイル、拡張子 exe)およびダイナミック・リンク・ライブラリ(拡張子 dll)が、32 ビットなのか、64 ビットなのかを判定するユーティリティを、だいぶ前に「32/64 ビット EXE/DLL チェッカー」として公開しました。

この場合、チェックされているとはいえ、ユーティリティプログラムをダウンロードして実行するというのは、面倒ですし、一般的には危険ですので、本文中でも詳しく書いていますが、そのもののダウンロードはあまりおすすめしていませんでした。

今回、JavaScript 版をリリースしましたので、ダウンロードすることなく、ウェブ上で、exe や dll のビット数を判断できることになりました。このほうが明らかに便利な上、JavaScript コードの解説もありますので、少なくとも安全性は高いと言えます。

JS 版 32/64 ビット EXE/DLL チェッカー」をご覧ください。

素因数分解トレーニング

素因数分解は、分数の約分、(最小)公倍数を求めるとき、(最大)公約数を求めるときなどに使われるものです。例えば、24 を素因数分解すると、2 x 2 x 2 x 3 とするものです。

JavaScript で、ウェブサイトとして素因数分解の練習をできるようなプログラムを作成しました。中学レベルの数学ですので、慣れさせすれば、これ自体は簡単です。

ここでの主な目的は、JavaScript でどのように処理を実現するのか、です。もちろん素因数分解の練習だけ行っても役立つと思いますが、それがどうなっているのか、詳しく解説していますので、ご参考になれば幸いです。

innerText プロパティでのテキストの書き換え、canvas へのテキスト描画、Math クラスを使った処理の工夫などが書かれています。

素因数分解トレーニング」をご覧ください。